臨済宗の伝統を今も大切に護っています。
寒山寺では臨済宗の伝統に則った仏教行事やイベントを行っています。
過去には、企業研修坐禅と法話の会や留学生に向けた坐禅会などを行いました。
坐禅会は初級者向けから中上級者向けまで講座が開かれています。
寒山寺では臨済宗の伝統に則った仏教行事やイベントを行っています。
過去には、企業研修坐禅と法話の会や留学生に向けた坐禅会などを行いました。
坐禅会は初級者向けから中上級者向けまで講座が開かれています。
坐禅とヨーガを楽しんで頂くイベントです。最初に坐禅に取り組んで頂き、その後、ヨーガを行います。坐禅もヨーガも慌ただしい日常を離れ、波打つ心と身体を整えることを目的とすると言えるでしょう。坐禅は当寺住職が足の組み方から丁寧に解説します。ヨーガは講師の先生をお迎えしてレッスンをしていただきます。
※9月の開催日が8日に変更になりました。
※12月・1月は休会になります。
開催場所 | 新書院1階 |
---|---|
開催日 |
2023年09月08日(金)19:00~20:30 2023年10月27日(金)19:00~20:30 2023年11月24日(金)19:00~20:30 |
講師 | ヨーガ指導:AMRITA YOGA 秋宗亜矢先生 坐禅指導:寒山寺住職 |
参加費用 | 1000円 |
所要時間 | 90分 |
服装 | 動きやすい服装でお願いします。 |
持ちもの | 飲み物・ヨーガマット(お持ちの方、お持ちでない場合は200円でレンタルします)・タオルとブランケット(膝掛け) |
備考 |
・18時30分 開場 ※事前にご予約が必要です(お問い合わせ先)。 ※坐禅未経験の方は、基本的な所作をお教えしますので、開始15分前にお集まりください。 ※当寺の急な法務などによりプログラムや日程が変更になる場合がありますことをご了承ください。 |
写真 |
大晦日より元旦に掛けて年をまたいで行う祈祷法要。寒山寺のみならず有縁無縁、全ての方々の為に、過ぎし1年の無事を感謝し、また来る新しい年の安寧を祈願します。
檀信徒に当寺にお集まり頂き、各家の先祖代々の霊位を供養する夏の法要です。お集まり頂いた皆様には、清らかな精進料理をお召し上がり頂いた後、本堂にて行われる施餓鬼法要に御参加頂きます。法要では10名以上のご寺院様にご出頭頂き、先祖供養の法要を営みます。
お盆の御参りのことです。檀信徒皆様のお宅に赴き、お盆でこの世にお帰りになられているとされるご先祖様の霊位に読経し、供養させて頂きます。
寒山寺住職の指導による坐禅会。脚の組み方・呼吸法を一から説明する初心者向け。個人や企業研修など、希望や申込みに応じ、不定期的に開催。開催日時は応相談。
京都・妙心寺より修行道場の指導者「老師」をお迎えして行う坐禅会。提唱(老師による禅語録の講座)などの時間があり、更に坐禅などを深く経験したい方向け。摂心会会員による自治組織が運営。
お問い合わせは下記までお願い致します。
ご予約時は「講座名」「参加者氏名(複数でご参加の場合は全員分)」「参加日時」
「参加人数」「ご連絡先(連絡のつきやすい携帯番号など)」をお伝え下さい。
※メールの場合、件名は「(講座名)予約」とご記入ください。
送信後、24時間が経過しても折り返しの連絡がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください。